昨日(5月25日)の国会では、野党の追及でとんでもない事実が暴露されました。難民審査参与員、柳瀬房子氏が1件あたりにかけていた平均審査時間は、(最大長く見積もって!!)12分!!!!!!
難民審査参与員は「難民認定手続きの専門家」ではない――「12分の審査」の闇 - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
上記リンク先の記事から引用します。
衝撃的な数字が示された。難民審査参与員の柳瀬房子氏の審査件数が、2022年は二次審査全件4740件のうち1231件(勤務日数32日)、2021年は全6741件のうち1378件(勤務日数34日)にも及ぶことが、5月25日の参議院法務委員会で明らかになった。参与員は110人以上いるにも関わらず、異様な偏りが浮き彫りとなった。
この数字を単純計算した場合、柳瀬氏は参与員として1日あたり40件もの難民審査をしていたことになり、たとえ1日の勤務時間が8時間だったとしても、1件あたり「約12分」だ。実際には1日あたりの勤務時間はさらに短いと考えられ、調書などに目を通しているのかなど疑問符がつく。少なくともこれを「慎重、適正な審査」と呼ぶのはあまりに無理があるだろう。
柳瀬氏は、こんなずさんな「審査」をしながら「難民の認定率が低いというのは、分母である申請者の中に難民がほとんどいないということを、皆様、是非御理解ください」(参考人として招致された2021年4月の衆議院法務委員会での発言)などと言ってたわけです。
柳瀬氏の証人喚問なしに法案の採決はありえないということは、はっきりしました。
柳瀬氏は難民審査参与員という立場から、送還逃れのための濫用的な難民申請が多いので、不認定処分を受けてもくり返し難民申請する人は送還してもよいのだという政府・入管の主張に根拠を与えてきた人物です。その柳瀬氏が、一件あたりたった12分(以内)でどうやって難民かどうかの判断をしていたのか。そこを究明しなくて、3回目以降の難民申請者は強制送還してもよいことにする法案を採決するなどありえません。
言うまでもないですが、難民審査は人の命にかかわることです。すくなくとも柳瀬氏が参与員として担当した案件については、適正な審査であったのか、そのすべてをさかのぼって検証すべきではないでしょうか。柳瀬氏は2005年の制度創設時から参与員をつとめているということなので、むろん検証はそこまでさかのぼってなされるべきです。
また、難民認定が根本的な機能不全をきたしていることがもはや「疑念」にとどまらずあきらかになっている以上、難民申請中の人のみならず、不認定処分を受けた人の送還の執行は(収容もふくめて)すべて停止するのが筋ではないかと思います。
関連
柳瀬氏の証人喚問を求め、参院法務委員会の委員長・理事あてにFAXを送るよう呼びかけられています。ハッシュタグデモも。
↓
柳瀬氏以外の参与員の問題も昨日の国会審議では浮上しています。
↓
0 件のコメント:
コメントを投稿